SSブログ

皇帝ペンギンの社会性 [いろいろ思うこと]

昔むかしのことになってしまうが、TBSラジオの「子ども電話相談室」を聞いていたら、(聞いているおとなというのもどうかと思うが・・・)ちっちゃな女の子が質問したんですね。
「あのね、あのね、ペンギン飼いたいの・・・」って。
答えた先生が言うには、ペンギンは菌に弱いのだそうだ。それで個人で飼うことはハイリスクであるためにお勧めできない、ということであった。(ハイリスクとは言っていなかった。もっとわかりやすい言い方をしていた)
菌に弱いから岬の先の取り残されたような所に住んだり、南極に行ったりしたのだろうか。それとも、そういう所に住んでいるから耐性が落ちたのだろうか。
こんなことを思い出したのは、皇帝ペンギンの事を書こうと思ったからでもあったが、永六輔がこの番組の回答者として出ていたからということもあるかもしれない。(合掌)

それはさておき、
皇帝ペンギンは、南極大陸に住んでいる。それだけでも大変だと思うが、卵を産み育てるために、交尾と産卵期には天敵がほとんどいない内陸まで行って(この行き来がまた大変なわけよ)、集団見合いをして(特定の相手がいたりもする)卵を産む。卵が生まれたら、氷点下なので卵を氷の上に置いておくわけにはいかない。卵はオスの脚の上、スカートのひだのような中で温められる。2ヶ月間。ずっと。体重は4割落ちるのだそうだ。その間メスは餌を食べに行く。(これもまた大変)
卵を温めているときにブリザードが吹き荒れたりもする。その時は、みんな(というのはオスばかり)が身を寄せて堪え忍ぶ。身を寄せるといっても、外側のペンギンはやっぱり寒い。それで、一番外側はなんとなく交替するのだそうだ。そうでないと外側からどんどん死んでいってしまう。
つまり、内側が温かくていいに決まっているが、「みんなが内側を指向する」と、外側から順々に死んでゆくことになるので、みんな死ぬことになる。
少しずつ譲ってみんなが生きるというのはすごいね。


じみ〜〜に続いてます「月に一度は男の集い」 [カウンセリング・心理のこと]

去年の梅雨前後から始めたので、一年くらいになる。
毎回毎回「今日は参加者ゼロかも・・・」と思いながらやっていたが、
とりあえずはゼロの日は今のところない。(来月はゼロかもしれない・・・)

グランドルール、つまりこの場でのきまりを確認して、
(守秘義務の確認とかね・・・)
「何か話したいことがあれば、どなたでも」と振る。あることもあるが、
大概は話題が出ない。話題が出ないことは半分前提でもあって、
そのときは準備してゆく「ワーク」とよんでいる簡単な作業などをしてもらう。
たとえば・・・
「5歳の私の人間関係地図」
「一番思い出に残っている食べ物」
「自己紹介のための4つのキーワード」
「今日の気分温度計」
などなど・・・
そんな作業をしてちょっと自分を振り返り、そのなかから何かしら
自分の感じていること、思っていること、悩んでいること、ぶつかっていること、
抱えている悲しみ、・・・
「安全な場」だからこそ言えるそうした思いが語られはじめる。

締めくくりには、余裕があれば「自律訓練法」。
「重感」と「温感」だけではあるけれども、
それでも皆さん結構すっきりしてゆきます。

次回は 6月11日(土)です。

ついに参加者ゼロになるか???

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。